cocoroの色
日々の出来事、また大好きな、お花や旅行や水墨画やJerryのことなど、思いつくままに・・・
カテゴリー「旅行」の記事一覧
- 2025.04.25
[PR]
- 2019.03.31
結婚記念イベント(去年)
- 2019.02.17
オーロラの旅
- 2019.01.15
元旦の富士山
- 2018.06.26
神戸に行った
- 2018.06.03
ひたち海浜公園
結婚記念イベント(去年)
- 2019/03/31 (Sun)
- 旅行 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
去年の我が家のイベントです。
結婚記念日は、10月22日なのですが、
去年は、義父の一周忌法要が近かったため、
日にちをずらして、2回イベントをしました。
その一は、
一泊旅行をしました。
こちらは画像が多いので、その内upできたらと思います。
その二は、
日帰りイベント。
芝離宮の散策と、ヴァンティアン号ディナークルーズです。
まず、芝離宮より
右のビルが結婚式を挙げた「貿易センタービル」
自撮り棒を初めて使って撮りました(^.^)
ヴァンティアン号には、これで4回目です。
以前にも結婚記念で乗りました。
その時は、霧雨で東京湾全体がぼやーっとしていたのですが、
この日は、風もなく最高のお天気でした。


生まれて初めてのメガネ姿。
中近両用眼鏡をかけたままで写ってしまいました。
キャプテン帽をかぶって。

写真をつい買ってしまいました。
明日は、新元号が発表されます。
どんな元号になるのでしょうね。
結婚記念日は、10月22日なのですが、
去年は、義父の一周忌法要が近かったため、
日にちをずらして、2回イベントをしました。
その一は、
一泊旅行をしました。
こちらは画像が多いので、その内upできたらと思います。
その二は、
日帰りイベント。
芝離宮の散策と、ヴァンティアン号ディナークルーズです。
まず、芝離宮より
右のビルが結婚式を挙げた「貿易センタービル」
自撮り棒を初めて使って撮りました(^.^)
ヴァンティアン号には、これで4回目です。
以前にも結婚記念で乗りました。
その時は、霧雨で東京湾全体がぼやーっとしていたのですが、
この日は、風もなく最高のお天気でした。
生まれて初めてのメガネ姿。
中近両用眼鏡をかけたままで写ってしまいました。
キャプテン帽をかぶって。
写真をつい買ってしまいました。
明日は、新元号が発表されます。
どんな元号になるのでしょうね。
PR
オーロラの旅
- 2019/02/17 (Sun)
- 旅行 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2月5日~14日まで10日間、友人と、
北欧の、ノルウェーとフィンランドに、
オーロラクルーズに行って来ました。
取り急ぎ、数枚だけ載せます。
フィンランドのヘルシンキから乗り継ぎノルウェーのオスロへ。
最初のホテルは、ノーベル賞受賞者が宿泊する
グランド・オスロホテルでした(1泊だけね)
部屋や廊下もステキでした(画像は後ほどupの予定)
オスロから、北欧の大地を走るベルゲン鉄道でベルゲンへ(6時間)。
ベルゲンからキルケネスまで、
昨年のツアーでオーロラ見えた率100%の、
フッティルーテン(ノルウェー海岸線の観光客船)
ノールカップ号に6泊します。
途中38ヶ所の港に寄港しながら北極圏へと。
北極圏突入(北緯66度33分)すると、
通過記念をネプチューンの儀式でお祝いします。
北極圏に入るとオーロラの観測チャンスです。
初日に、出現しました~ヽ(^o^)丿
翌日も、出現しました~ヽ(^o^)丿
しかし、私と友人の持っているスマホではオーロラは写らず(>_<)
通常、スマホでは写らないそうです(よっぽど最新の高性能なら写る)
2人共、今回デジカメを持参しなかったことを悔やみました。
上の画像は、私の隣で撮れたおじさま(同じツアーに1人で参加していた方)に頂いた画像です(*^^)
北極圏最大の都市、トロムソ。
鏡のような川面に写る美しい街並み。
ヨーロッパ最北端の玄関口、ホニングスヴォーグに寄港。
バスにて約1時間、ヨーロッパ最北端の岬の、
ノールカップ(北緯71度10分21秒)に行きました。
「最果て」という感じです。
このあと、
フッティルーテンの北の終着地キルケネスへ。
下船後、ノルウェーのキルケネス観光。
ロシア記念碑やロシア国境など、余り大した所ではなかったけど
途中の雪景色は、美しかったです。
最後の宿泊は、フィンランドのサーリセルカ。
サウナ付きの(サウナはフィンランド発祥)
とっても素敵なホテルでした(画像は後ほどの予定)。
さて、ここが、
最後のオーロラ観測のチャンスです。
ホテル周辺は明るいので、
夕食の後、徒歩で
灯りのない観測小屋まで行くことになっています。
ところが、
添乗員さんが途中で道を間違え(善意で近道を行こうとして)、
新雪が膝上まで積もった急坂の道なき道を進み、滑る人が続出。
ツアー客20名中16名が参加したのですが、
10名が引き返しました。
私も前後の人が次々と滑ったので怖くなり、ここでやめました。
友人のNさんは、最後まで行きました。
観測小屋に着いて2時間くらい待ったそうですが、
遂に、オーロラは、現れませんでした。
合計4時間以上かかり、残念でしたね。
今回のクルーズ船は、
ショーなどの娯楽はなくて、ゆったりできたのは、
まあ、それはそれで良いのですが、
期待していた食事に、タラバガニが出なかったのはとても残念でした。
最終日に出たお寿司は、お寿司と呼んではいけないと思うほど低いレベルだったし(>_<)
私は1度、ツアーの方のバースデーディナーを、
有料のレストランでご馳走になりましたが、
味は良かったけど、タラバはちょこっとでした(ホタテは美味しかった)
とにかく、北欧はなんでも高すぎ(添乗員さん談)、
クルーズ船はさらに高いです。
グラスワインが、1杯1500円ですし、
ご馳走になったシャンパンは、おいくらだったのだろう?
お土産も、なんでも本当に高かったです。
ノルウェーの物価が高いから、フィンランドに来ると
少し安いと錯覚してしまいます(これも添乗員さん談)
もう、大きなお土産物は買わず。
小さな物も相当減らし(スーツケースに入らないもの)、
夫へは、最北端のキャップをお土産に、
自分用は、可愛いフェルトのサンタさん(ドアストッパーにもなる)にしました。
でも結局、チョコやムーミンお菓子など結構買いました。
それでもお土産は足りないですね(-_-;)。
フィンランドの北極圏のイヴァロ空港の売店にあった、
女の子のサンタさんも欲しかったけど、もう行かないだろうなぁ。
画像は、後程になると思います(多分)
では、本当に取り急ぎ5枚だけ載せました~(*^▽^*)/
今回のクルーズは、阪急のクリスタルハートにしました。
添乗員さんの詳しいレポートが読めます→こちら
北欧の、ノルウェーとフィンランドに、
オーロラクルーズに行って来ました。
取り急ぎ、数枚だけ載せます。
フィンランドのヘルシンキから乗り継ぎノルウェーのオスロへ。
最初のホテルは、ノーベル賞受賞者が宿泊する
グランド・オスロホテルでした(1泊だけね)
部屋や廊下もステキでした(画像は後ほどupの予定)
オスロから、北欧の大地を走るベルゲン鉄道でベルゲンへ(6時間)。
ベルゲンからキルケネスまで、
昨年のツアーでオーロラ見えた率100%の、
フッティルーテン(ノルウェー海岸線の観光客船)
ノールカップ号に6泊します。
途中38ヶ所の港に寄港しながら北極圏へと。
北極圏突入(北緯66度33分)すると、
通過記念をネプチューンの儀式でお祝いします。
北極圏に入るとオーロラの観測チャンスです。
初日に、出現しました~ヽ(^o^)丿
翌日も、出現しました~ヽ(^o^)丿

通常、スマホでは写らないそうです(よっぽど最新の高性能なら写る)
2人共、今回デジカメを持参しなかったことを悔やみました。
上の画像は、私の隣で撮れたおじさま(同じツアーに1人で参加していた方)に頂いた画像です(*^^)
北極圏最大の都市、トロムソ。
鏡のような川面に写る美しい街並み。
ヨーロッパ最北端の玄関口、ホニングスヴォーグに寄港。
バスにて約1時間、ヨーロッパ最北端の岬の、
ノールカップ(北緯71度10分21秒)に行きました。
「最果て」という感じです。
このあと、
フッティルーテンの北の終着地キルケネスへ。
下船後、ノルウェーのキルケネス観光。
ロシア記念碑やロシア国境など、余り大した所ではなかったけど
途中の雪景色は、美しかったです。
最後の宿泊は、フィンランドのサーリセルカ。
サウナ付きの(サウナはフィンランド発祥)
とっても素敵なホテルでした(画像は後ほどの予定)。
さて、ここが、
最後のオーロラ観測のチャンスです。
ホテル周辺は明るいので、
夕食の後、徒歩で
灯りのない観測小屋まで行くことになっています。
ところが、
添乗員さんが途中で道を間違え(善意で近道を行こうとして)、
新雪が膝上まで積もった急坂の道なき道を進み、滑る人が続出。
ツアー客20名中16名が参加したのですが、
10名が引き返しました。
私も前後の人が次々と滑ったので怖くなり、ここでやめました。
友人のNさんは、最後まで行きました。
観測小屋に着いて2時間くらい待ったそうですが、
遂に、オーロラは、現れませんでした。
合計4時間以上かかり、残念でしたね。
今回のクルーズ船は、
ショーなどの娯楽はなくて、ゆったりできたのは、
まあ、それはそれで良いのですが、
期待していた食事に、タラバガニが出なかったのはとても残念でした。
最終日に出たお寿司は、お寿司と呼んではいけないと思うほど低いレベルだったし(>_<)
私は1度、ツアーの方のバースデーディナーを、
有料のレストランでご馳走になりましたが、
味は良かったけど、タラバはちょこっとでした(ホタテは美味しかった)
とにかく、北欧はなんでも高すぎ(添乗員さん談)、
クルーズ船はさらに高いです。
グラスワインが、1杯1500円ですし、
ご馳走になったシャンパンは、おいくらだったのだろう?
お土産も、なんでも本当に高かったです。
ノルウェーの物価が高いから、フィンランドに来ると
少し安いと錯覚してしまいます(これも添乗員さん談)
もう、大きなお土産物は買わず。
小さな物も相当減らし(スーツケースに入らないもの)、
夫へは、最北端のキャップをお土産に、
自分用は、可愛いフェルトのサンタさん(ドアストッパーにもなる)にしました。
でも結局、チョコやムーミンお菓子など結構買いました。
それでもお土産は足りないですね(-_-;)。
フィンランドの北極圏のイヴァロ空港の売店にあった、
女の子のサンタさんも欲しかったけど、もう行かないだろうなぁ。
画像は、後程になると思います(多分)
では、本当に取り急ぎ5枚だけ載せました~(*^▽^*)/
今回のクルーズは、阪急のクリスタルハートにしました。
添乗員さんの詳しいレポートが読めます→こちら
元旦の富士山
- 2019/01/15 (Tue)
- 旅行 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年は、元旦から日帰りバス旅行で静岡方面に行きました。
澄みきった空気のおかげで
富士山がくっきりと見え、感激~~
駿河湾と富士山

元旦の旅行は、空いていると思いきや、
座席は44名で満杯でした。
サロンカーは足が楽だったから良かったけど。
昼食に、金目鯛の煮付けや鯛めしや簡単なお節などが出て、
たくさんのお土産も付くので、計8台のバスになったそうです。
すごい盛況なんですね。
お客さんは皆さん、元旦旅行に結構慣れているようです。
我が家も、またいくかも?
2日は、夫の実家と妹の家に少し行って、
そのあと、我が家で午前3時半頃まで飲みました。
画像を完全に忘れてしまいました(^_^;)
なんだか眠れないので困っています。
では、また~ヽ(^o^)丿
澄みきった空気のおかげで
富士山がくっきりと見え、感激~~

駿河湾と富士山
元旦の旅行は、空いていると思いきや、
座席は44名で満杯でした。
サロンカーは足が楽だったから良かったけど。
昼食に、金目鯛の煮付けや鯛めしや簡単なお節などが出て、
たくさんのお土産も付くので、計8台のバスになったそうです。
すごい盛況なんですね。
お客さんは皆さん、元旦旅行に結構慣れているようです。
我が家も、またいくかも?
2日は、夫の実家と妹の家に少し行って、
そのあと、我が家で午前3時半頃まで飲みました。
画像を完全に忘れてしまいました(^_^;)
なんだか眠れないので困っています。
では、また~ヽ(^o^)丿
神戸に行った
- 2018/06/26 (Tue)
- 旅行 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
6月23日~25日まで
神戸に行って来ました。
今回のメンバーは
スイミングをしていた時のコーチのI先生と、友人のWちゃんと、私の3人ですよ(^o^)。
神戸旅行は3回目ですが
前回から飛行機です。
羽田から1時間10分で神戸空港に着くのでかなり楽ですねー(^^)v
神戸在住の友人Iさんが迎えに来てくれました。
23日は雨が降っていたので、
4人で三宮の地下街やフラワーロードをうろうろ。
ディナーは、神戸牛を食べに行きましたよ!
Iさんのご主人の知り合いの
三宮北野坂 ステーキきた山2回目です。

美味しいね~神戸牛\(^o^)/

翌24日は晴れたので、
シティ・ループの1日乗り放題をフルに使って、3人で観光しました。
まず、北野異人館。
うろこの館。


Wちゃんの右手がとっても怪しいですョ(≧▽≦)

六甲ロープウェイ。

IコーチとWちゃん。
六甲山頂にある、布引ハーブ園。

お土産を、たくさん買いました♪
元町と南京街(中華街)を散策。


ここでも、お土産(^o^)
フカヒレスープとエビマヨのリーズナブルなランチ♪

お土産が重いので、
一旦、ホテルに戻りました。
三宮駅近くのヴィラフォンテーヌ神戸三宮。

夕方から、ハーバーランドに行きました。思わず、浜省の【神戸girl】を口ずさみます。
ポートタワー(今回は上る時間なし)。
ルミナス神戸2でディナークルーズ。
前回に来た時も乗りました~(*^-^*)

お料理は、ふらんす懐石です。
こちらも前回と同じで、お箸を使うフレンチです (メニューは違います)
明石の飯蛸や玉葱、
神戸牛フィレ肉や瀬戸内の鯛などなどです。






明石海峡大橋の下を通過。
デッキにも出て見ました。

記念写真

約10年ぶりの神戸を、
ぎっくり腰を庇いつつ、
よく歩きましたねー(^_^)
いやぁ~、北野異人館の急坂は、
行く度にしんどさが増してます(-_-#)
次は、ここは行かなくても良いかな~?
Wちゃんのご主人がホテルと航空券を用意して下さり、笑ってばかりのあっという間の3日間でした。
Iさん、また会おうね\(^o^)/
神戸に行って来ました。
今回のメンバーは
スイミングをしていた時のコーチのI先生と、友人のWちゃんと、私の3人ですよ(^o^)。
神戸旅行は3回目ですが
前回から飛行機です。
羽田から1時間10分で神戸空港に着くのでかなり楽ですねー(^^)v
神戸在住の友人Iさんが迎えに来てくれました。
23日は雨が降っていたので、
4人で三宮の地下街やフラワーロードをうろうろ。
ディナーは、神戸牛を食べに行きましたよ!
Iさんのご主人の知り合いの
三宮北野坂 ステーキきた山2回目です。
美味しいね~神戸牛\(^o^)/
翌24日は晴れたので、
シティ・ループの1日乗り放題をフルに使って、3人で観光しました。
まず、北野異人館。
うろこの館。
Wちゃんの右手がとっても怪しいですョ(≧▽≦)
六甲ロープウェイ。
IコーチとWちゃん。
六甲山頂にある、布引ハーブ園。
お土産を、たくさん買いました♪
元町と南京街(中華街)を散策。
ここでも、お土産(^o^)
フカヒレスープとエビマヨのリーズナブルなランチ♪
お土産が重いので、
一旦、ホテルに戻りました。
三宮駅近くのヴィラフォンテーヌ神戸三宮。
夕方から、ハーバーランドに行きました。思わず、浜省の【神戸girl】を口ずさみます。
ポートタワー(今回は上る時間なし)。
ルミナス神戸2でディナークルーズ。
前回に来た時も乗りました~(*^-^*)
お料理は、ふらんす懐石です。
こちらも前回と同じで、お箸を使うフレンチです (メニューは違います)
明石の飯蛸や玉葱、
神戸牛フィレ肉や瀬戸内の鯛などなどです。
明石海峡大橋の下を通過。
デッキにも出て見ました。
記念写真
約10年ぶりの神戸を、
ぎっくり腰を庇いつつ、
よく歩きましたねー(^_^)
いやぁ~、北野異人館の急坂は、
行く度にしんどさが増してます(-_-#)
次は、ここは行かなくても良いかな~?
Wちゃんのご主人がホテルと航空券を用意して下さり、笑ってばかりのあっという間の3日間でした。
Iさん、また会おうね\(^o^)/
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(09/15)
(08/21)
(08/18)
(08/10)
(06/07)
(05/27)
(05/05)
(05/05)
(04/30)
(04/10)
(04/08)
(04/04)
(04/01)
(03/31)
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(02/27)
(02/17)
(02/04)
(01/27)
(01/27)
(01/26)
(01/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
cocoro
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/18)
(07/18)
(07/18)
(07/18)
(07/26)
(08/31)
(09/07)
(09/11)
(09/16)
(09/22)
(09/30)
(10/01)
(10/11)
(10/11)
(10/17)
(10/19)
(10/31)
(11/07)
(11/13)
(11/13)
(11/23)
(11/24)
(11/25)
(11/27)
(12/16)