cocoroの色
日々の出来事、また大好きな、お花や旅行や水墨画やJerryのことなど、思いつくままに・・・
カテゴリー「旅行」の記事一覧
- 2025.04.26
[PR]
- 2017.11.26
紅葉を愛でに
- 2017.05.05
去年(2016年)のカナリヤ諸島クルーズ
- 2017.05.03
行って来ました(今年2017.4月)
- 2017.04.06
お花見
- 2017.03.25
南房総へ
紅葉を愛でに
- 2017/11/26 (Sun)
- 旅行 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
中学の同窓生と
房総の方に紅葉狩りに行って来ました。
ざっと、画像を貼ります。
9時に出発して、南房総へ向かいました。
ランチは、伝平 磯の香亭。
お店の前が海です

海鮮が美味しいとのこと。
私は、さんが焼き定食にしました。
外房で有名な「さんが」は、主にアジなどをみじん切りにして、
生姜や葱や味噌を入れてたたき(練る)、大葉に巻いて焼いたり、
海苔に巻いてお刺身でいただく名物です。
こちらは、バター焼き。

こちらは、お刺身。

他の人も、それぞれ美味しそう
器もきれいね




食後は、千倉の小松寺に行きました。
紅葉で有名なのだそうですが、
今年は、2回の台風で、すっかり塩害で、
紅葉する前に、枯れたように茶色くなってしまった木が多いそうです。
きれいなのは、こちらぐらいでした(^_^;)

Kちゃん。K君。Oさん。


お土産もたくさん買いましたが、
金目鯛の一夜干しは、高価だけど美味しかったです。
食べてしまって、画像がないけど(>_<)
房総名物の太巻き寿司は、忘れずに撮りました。

可愛いくて、美味しいです。
房総の太巻きは有名で、
昔、母が料理教室で習って、作ってくれたのを思い出します。
確か、菜の花や、椿の花や、桜の木だったように覚えています。
ピンクのおぼろが甘くておいしいです(^^♪
房総の方に紅葉狩りに行って来ました。
ざっと、画像を貼ります。
9時に出発して、南房総へ向かいました。
ランチは、伝平 磯の香亭。
お店の前が海です
海鮮が美味しいとのこと。
私は、さんが焼き定食にしました。
外房で有名な「さんが」は、主にアジなどをみじん切りにして、
生姜や葱や味噌を入れてたたき(練る)、大葉に巻いて焼いたり、
海苔に巻いてお刺身でいただく名物です。


他の人も、それぞれ美味しそう


食後は、千倉の小松寺に行きました。
紅葉で有名なのだそうですが、
今年は、2回の台風で、すっかり塩害で、
紅葉する前に、枯れたように茶色くなってしまった木が多いそうです。
きれいなのは、こちらぐらいでした(^_^;)
Kちゃん。K君。Oさん。
お土産もたくさん買いましたが、
金目鯛の一夜干しは、高価だけど美味しかったです。
食べてしまって、画像がないけど(>_<)
房総名物の太巻き寿司は、忘れずに撮りました。
可愛いくて、美味しいです。
房総の太巻きは有名で、
昔、母が料理教室で習って、作ってくれたのを思い出します。
確か、菜の花や、椿の花や、桜の木だったように覚えています。
ピンクのおぼろが甘くておいしいです(^^♪
さて、来年はどこかな(^^♪
U君、ありがとね~
また、よろしくね~
U君、ありがとね~

また、よろしくね~

PR
去年(2016年)のカナリヤ諸島クルーズ
- 2017/05/05 (Fri)
- 旅行 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日の旅行の前に、去年2016年1月~2月の、
スペイン・モロッコ・カナリヤ諸島クルーズ(14日間)の画像を載せます。
急いで画像を選んだので、良い画像じゃないのもあるでしょうが
お許しください。
画像や記事はあとで修正します。
成田発 フィンランド航空
スペインは以前に行っていますが、相変わらずサグラダファミリアは、
まだ、建築中でした。すごいですね。友人(右)とTDのOさん(左)と。
これから搭乗するノルウェージャンエピックを、モンジュイックの丘から眺めます。
船内
ジブラルタル海峡を抜け、大西洋をアフリカに向けて、出航です。
モロッコ
王宮の避暑地だったかな?
未だに、ロバに乗っている人がいるのが、アフリカとおもいます。
本当に大きいクルーズ船です。
超一流の、バーン・ザ・フロア
船内でのお食事会
船内の豪華なシャンデリア
生ハムのお店です。
常春のカナリヤ諸島。
テネリフェ山、寒いです。
船内のカフェテリアのお野菜のオブジェ、かわいい

お部屋に、タオルアートがありとても可愛いです

スペインのミハスに着きました。


お花見
- 2017/04/06 (Thu)
- 旅行 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
4日は、
たくさんの桜を見てきました。
メンバーは、去年紅葉狩りに行った5人です→こちら
風もなく暖かくて、お花見には最高
朝、8:20に京成船橋駅集合(ちょっと早っ)
最初に浅草で降り、隅田公園に。
まだ早いです、五分咲きくらいかな
朝一番の水上バスに乗りました。
海から見る、スカイツリー。
本所吾妻橋を背にU君、K君、私。
「ホタルナ」近未来的な流線型でかっこ良い~
私達が乗ったのは、アワータウンだったような。
勝鬨橋。
日の出桟橋で下船。
シンフォニーやヴァンテアンのクルーズには3回行きましたが、
こちらの御座船安宅丸にはまだです、豪華ですね。
突然、第一京浜をリアルマリオカートたちが駆け抜けて行きました、
ラッキー
次は、
芝の増上寺に行きました。
ソメイヨシノは、まだ六分くらい。
枝垂桜はどれも満開でした
私たちが行った翌日に、
増上寺にも、油のような液体が撒かれたと報道がありました。
本当に、酷いことをするものですね。
芝公園から、文京区の春日に向かいました。
昼食は、シビックスカイレストラン椿山荘。
1日限定15食の桜ランチ。
次は、
千鳥ヶ淵に行きました。
ものすごい人出です。
警備員さんがカメラスポットをアナウンスしていました。
千鳥ヶ淵は、昔(30年以上前)2回くらい行きました。
当時からお花見は混んでいました。
ボートから桜に手が届きました(遠い目)
きれいに撮れました

最後に、
靖国神社に行きました。
前を歩くのはKちゃんとOさん。
ニ礼二柏手一礼で、お参り。

気象庁の開花宣言の標本木のソメイヨシノ。
確かに、満開です
お天気に恵まれ、色々な所の桜を愛で、
美味しい食事をいただき、盛沢山の1日でした。
計画してくれたU君。
本当にありがとうございました。
それにしても、歩いたね~
タクシーに4回乗ったのに、歩数計は12,577歩でした
帰宅後、足がめちゃくちゃ痛くなりました・・・(>_<)
Kちゃんからも、同様のメールが来ました。
次回からは、こんなに歩くのは
さすがにチト考えようとなりました(-_-;)

メンバーは、去年紅葉狩りに行った5人です→こちら
風もなく暖かくて、お花見には最高

朝、8:20に京成船橋駅集合(ちょっと早っ)
最初に浅草で降り、隅田公園に。
まだ早いです、五分咲きくらいかな

朝一番の水上バスに乗りました。
海から見る、スカイツリー。



私達が乗ったのは、アワータウンだったような。
勝鬨橋。
日の出桟橋で下船。
シンフォニーやヴァンテアンのクルーズには3回行きましたが、

突然、第一京浜をリアルマリオカートたちが駆け抜けて行きました、


次は、
芝の増上寺に行きました。
ソメイヨシノは、まだ六分くらい。
枝垂桜はどれも満開でした

私たちが行った翌日に、
増上寺にも、油のような液体が撒かれたと報道がありました。
本当に、酷いことをするものですね。
芝公園から、文京区の春日に向かいました。
昼食は、シビックスカイレストラン椿山荘。
1日限定15食の桜ランチ。
次は、
千鳥ヶ淵に行きました。
ものすごい人出です。
警備員さんがカメラスポットをアナウンスしていました。
千鳥ヶ淵は、昔(30年以上前)2回くらい行きました。
当時からお花見は混んでいました。
ボートから桜に手が届きました(遠い目)
きれいに撮れました


最後に、
靖国神社に行きました。
前を歩くのはKちゃんとOさん。
ニ礼二柏手一礼で、お参り。
気象庁の開花宣言の標本木のソメイヨシノ。


お天気に恵まれ、色々な所の桜を愛で、
美味しい食事をいただき、盛沢山の1日でした。
計画してくれたU君。
本当にありがとうございました。
それにしても、歩いたね~

タクシーに4回乗ったのに、歩数計は12,577歩でした

帰宅後、足がめちゃくちゃ痛くなりました・・・(>_<)
Kちゃんからも、同様のメールが来ました。
次回からは、こんなに歩くのは
さすがにチト考えようとなりました(-_-;)
南房総へ
- 2017/03/25 (Sat)
- 旅行 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
3月9日~10日、
1泊で、房総半島に行って来ました。
今回は、姉と夫と私の3人です。
夫が、友人から聞いた名所めぐり。
それも、ほぼダムと灯台に限定した名所です(*^▽^*)
先ずは、
富津市の戸面原ダムへ。
戸面原(とづらはら)は、初めて聞いた地名でした。
ヘラブナ釣りで有名らしいです(^^♪
狭い道路を登って、見晴らし台へ。良い感じです
次は、
鋸南町にある、佐久間ダムです。
こちらも、初めて来ました。
親水公園は桜の名所だそうで、
まだ咲いてないのに、観光バスがたくさん来ていてびっくりヽ(^o^)丿
きれいなところです。
観音様がいました。
姉とパシャリ

近くにいた人が、
「観音様の顔をアップで撮ると良いよ」と言ったので撮りました。
水墨画のデッサンにしましょう。
湖畔で飲んだ甘酒が美味しかった(*^^)v
次は、
夫が以前よく釣りに行っていた、冨浦湾へ

若者が、アジを釣っていました。
アジを餌に、ヒラメを狙うそうです(今日はまだ釣れないと)
冨浦湾は東側に山があるので、穏やかな海です。
昔、夫が姉の息子たちを連れて、ここからサヨリ釣りに出ました。
その時、船酔いに弱い弟のS君が「波はないか?」と姉に尋ねて、
夫の答えが『鏡のように静か』でした。
ところが、小さな舟だと小さな波でも揺れるので
酔い易い人は酔いますよね(私もそうだからよく分かります)。
帰宅したS君は、姉に
「オメェが鏡のようだと言ったくせに!」と言ったそうです(笑)
普段は決して「オメェ」とか言わないS君が、思わず発した言葉が面白くて
何年たってもみんなで笑います\(^o^)/
夫はこの日も「鏡のようだ」と言っていましたよ
はい、次は、
全国の道の駅の中でも、長年一番人気だった、
とみうら枇杷倶楽部へgo

こちらは、過去に何回か来ています。
いつも、お花がとてもきれいでおしゃれな所です。
裏には、一面の菜の花。


昼食は、私はナンカレーにしました(夕食が海鮮だから)
次は、灯台です

館山市の、洲埼(すのさき)灯台。
後で知ったのですが、別名『マーガレット岬』と言うのだそうです。
昭和34年に、秩父宮妃殿下がいらして命名されたと。
そういえば、マーガレット(ノースポールも)が結構咲いてい ました。
灯台には、細い小道を登って行きます。
ナント、前に見えるのは伊豆半島です!右の雲の下は三浦半島。
海を挟んで眺めると、陸地よりとても近く感じますね。
1日目の観光はこれで終わり。
宿泊のホテルへgo

平砂浦の真ん前にある、館山リゾートホテル。


リニューアルして、南欧風のきれいなホテルでした。
パティオ



展望風呂の後、夕食に。
お造り、さんが焼き、サザエなど(サザエがちょっと小さい)
まあ、美味しかったです。
姉と私は、午前2時ころまでおしゃべりしてしまいました(#^.^#)
2日目。
ホテルを10時に出発


野島崎灯台へ
日本で最初にできた洋式灯台の一つで、
明治2年に作られた。
白亜の美しい、八角形の灯台です。
風の強い灯台の展望台
少年よ大志を抱け?(*^▽^*)

次は、千倉のお花畑です。
姉は、ストックとキンセンカを買いました。
とっても新鮮なので、花持ちが良いです

向かいの、潮風王国でお買い物もして、
最後の観光地へと急ぎました


はい、亀山ダムに来ました。
「カメヤマダム」と植木の刈り込み。
姉と夫
大きなダム湖です。
温泉があり、遊覧船もあるようです。
やはり、ヘラブナやブラックバス釣りの人が多いですね。
千葉県には、他にもダム湖が幾つもあるみたいです。
また、行きたいと思います。
母がいた時は、あちこち泊りがけで行きました。
母は、いつもにこにこ笑っていました。
良い思い出です。
姉と、これからも行こうねと話しました
今回、私はまだ手首の骨折があるので、
運転は、全部、夫がしてくれました。
ありがとうね~
画像を少なくして簡単にしたつもりでも、
このくらい長くなってしまうから、
旅行記は、難しいな(^_^;)
では~
1泊で、房総半島に行って来ました。
今回は、姉と夫と私の3人です。
夫が、友人から聞いた名所めぐり。
それも、ほぼダムと灯台に限定した名所です(*^▽^*)
先ずは、
富津市の戸面原ダムへ。
戸面原(とづらはら)は、初めて聞いた地名でした。
ヘラブナ釣りで有名らしいです(^^♪
狭い道路を登って、見晴らし台へ。良い感じです

次は、
鋸南町にある、佐久間ダムです。
こちらも、初めて来ました。
親水公園は桜の名所だそうで、
まだ咲いてないのに、観光バスがたくさん来ていてびっくりヽ(^o^)丿
きれいなところです。
観音様がいました。
姉とパシャリ

近くにいた人が、
「観音様の顔をアップで撮ると良いよ」と言ったので撮りました。
水墨画のデッサンにしましょう。
湖畔で飲んだ甘酒が美味しかった(*^^)v
次は、
夫が以前よく釣りに行っていた、冨浦湾へ


若者が、アジを釣っていました。
アジを餌に、ヒラメを狙うそうです(今日はまだ釣れないと)
冨浦湾は東側に山があるので、穏やかな海です。
昔、夫が姉の息子たちを連れて、ここからサヨリ釣りに出ました。
その時、船酔いに弱い弟のS君が「波はないか?」と姉に尋ねて、
夫の答えが『鏡のように静か』でした。
ところが、小さな舟だと小さな波でも揺れるので
酔い易い人は酔いますよね(私もそうだからよく分かります)。
帰宅したS君は、姉に
「オメェが鏡のようだと言ったくせに!」と言ったそうです(笑)
普段は決して「オメェ」とか言わないS君が、思わず発した言葉が面白くて
何年たってもみんなで笑います\(^o^)/
夫はこの日も「鏡のようだ」と言っていましたよ

はい、次は、
全国の道の駅の中でも、長年一番人気だった、
とみうら枇杷倶楽部へgo


こちらは、過去に何回か来ています。
いつも、お花がとてもきれいでおしゃれな所です。
裏には、一面の菜の花。
昼食は、私はナンカレーにしました(夕食が海鮮だから)
次は、灯台です


館山市の、洲埼(すのさき)灯台。
後で知ったのですが、別名『マーガレット岬』と言うのだそうです。
昭和34年に、秩父宮妃殿下がいらして命名されたと。
そういえば、マーガレット(ノースポールも)が結構咲いてい ました。
灯台には、細い小道を登って行きます。
ナント、前に見えるのは伊豆半島です!右の雲の下は三浦半島。
海を挟んで眺めると、陸地よりとても近く感じますね。
1日目の観光はこれで終わり。
宿泊のホテルへgo


平砂浦の真ん前にある、館山リゾートホテル。
リニューアルして、南欧風のきれいなホテルでした。
パティオ
展望風呂の後、夕食に。
お造り、さんが焼き、サザエなど(サザエがちょっと小さい)
まあ、美味しかったです。
姉と私は、午前2時ころまでおしゃべりしてしまいました(#^.^#)
2日目。
ホテルを10時に出発



野島崎灯台へ
日本で最初にできた洋式灯台の一つで、
明治2年に作られた。
白亜の美しい、八角形の灯台です。
風の強い灯台の展望台


次は、千倉のお花畑です。
姉は、ストックとキンセンカを買いました。
とっても新鮮なので、花持ちが良いです


向かいの、潮風王国でお買い物もして、
最後の観光地へと急ぎました



はい、亀山ダムに来ました。

姉と夫
大きなダム湖です。
温泉があり、遊覧船もあるようです。
やはり、ヘラブナやブラックバス釣りの人が多いですね。
千葉県には、他にもダム湖が幾つもあるみたいです。
また、行きたいと思います。
母がいた時は、あちこち泊りがけで行きました。
母は、いつもにこにこ笑っていました。
良い思い出です。
姉と、これからも行こうねと話しました

今回、私はまだ手首の骨折があるので、
運転は、全部、夫がしてくれました。
ありがとうね~

画像を少なくして簡単にしたつもりでも、
このくらい長くなってしまうから、
旅行記は、難しいな(^_^;)
では~

カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(09/15)
(08/21)
(08/18)
(08/10)
(06/07)
(05/27)
(05/05)
(05/05)
(04/30)
(04/10)
(04/08)
(04/04)
(04/01)
(03/31)
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(02/27)
(02/17)
(02/04)
(01/27)
(01/27)
(01/26)
(01/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
cocoro
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/18)
(07/18)
(07/18)
(07/18)
(07/26)
(08/31)
(09/07)
(09/11)
(09/16)
(09/22)
(09/30)
(10/01)
(10/11)
(10/11)
(10/17)
(10/19)
(10/31)
(11/07)
(11/13)
(11/13)
(11/23)
(11/24)
(11/25)
(11/27)
(12/16)