cocoroの色
日々の出来事、また大好きな、お花や旅行や水墨画やJerryのことなど、思いつくままに・・・
謹賀新年
- 2013/01/02 (Wed)
- 日々のこと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
母の作った達磨さんです


元旦は、船橋の意富比(おおひ)神社(船橋大神宮)に行ってきました。
毎年、道路も駐車場も参道も、ものすごい混みようで長蛇の列です・・・(・・;)
県内では、成田山に次いで二番目の参詣者数となっています。
cocoroは地元出身なので、時間をずらして夕方行くことが多いのですが(しかも裏道から)
やはり人、人、人で、歩くのも大変です。
人が多いので、画像はこれ1枚だけです

2009年(平成21年)のことですが、
この年は、訳があって元旦の午前4時半頃に初詣に行きました。
その時、境内のタイ焼きやさんに、お相撲さんが4人くらいいました。
タイ焼きを食べる仕草は、いかついけど無防備で、いかにも若いなぁと思いました。
外人力士さんも、美味しそうに頬張っていました。
そして、皆よく笑って仲が良さそうでした。
初詣 力士の髷も 艶濃くし (2009年作)
原句 : 初詣 力士の髷の 艶やかさ
講師の添削 : 原句も良いが初詣は艶が濃くとするとより良い。
船橋大神宮は、昔、小中学校の帰りに、よくここで友人達と、
ゴム飛びや石蹴りや縄跳びで遊んだり、
馬とびの練習をしたり(うわ~飛んでばっかりやん)

また、境内にある日本最古の燈明台(灯台)の下で、
パンを食べては、お喋りをしたりしました(学校帰りはお腹が空くのよね)。
毎年、10月1日~5日に開催されるボロ市にも、必ず行っていました

大人も子供もみんな、毎年一度はボロ市に行きます(数回行く事も)。
出店のお好み焼きやあんず飴、ガマの油売りの口上や
一筆描きの蛇の絵をじーっと見たり、お皿の叩き売りも面白かったです。
もう何年も、ボロ市には行っていませんが、
今でも年に数回は、ちょっと時間が余った時などお参りに行きます。
cocoroのお気に入りスポットの


初詣のあとの夕食は、元旦から中華でした。
前菜の、豆腐とピータンの冷製。
エビチリ、
マーボー豆腐、
ホタテと白菜のクリーム煮
餃子
フカヒレあんかけチャーハン、
デザートなどは
撮るの忘れた~


【訂正】1/5
失礼しました。お店の名前を思い出しました。
ハイ、こちら→中華レストラン三才坊
お店の人皆さん、日本語が難しいみたいな方も(中国の方ですね)
初めてのお店でした。
味は、まあまあ。
いつも、実家の新年会は3日に木曽路なので、そちらは予約しますが、
この3年ばかり、母の調子が悪いので、
元旦も実家の近くのお店で外食です。
今年は、船橋か幕張にしようと予約しないで行ったら、
3軒のお店が超混み・・・1時間半待ちとか(-_-;)
あとの2軒はお休みでした(/TДT)/
だから、最後に「もうどこでも良いや~」と行ったお店なので、
名前を忘れちゃったゎ(^^;)
このお店も、私達が入った後、とても混んできました。
最近は、元旦からお外で食べるのですね。
それでは、今年1年が、皆さまにとって
素晴らしいお年でありますように (-人-)
PR
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(09/15)
(08/21)
(08/18)
(08/10)
(06/07)
(05/27)
(05/05)
(05/05)
(04/30)
(04/10)
(04/08)
(04/04)
(04/01)
(03/31)
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(02/27)
(02/17)
(02/04)
(01/27)
(01/27)
(01/26)
(01/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
cocoro
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/18)
(07/18)
(07/18)
(07/18)
(07/26)
(08/31)
(09/07)
(09/11)
(09/16)
(09/22)
(09/30)
(10/01)
(10/11)
(10/11)
(10/17)
(10/19)
(10/31)
(11/07)
(11/13)
(11/13)
(11/23)
(11/24)
(11/25)
(11/27)
(12/16)
この記事へのコメント