忍者ブログ

cocoroの色

日々の出来事、また大好きな、お花や旅行や水墨画やJerryのことなど、思いつくままに・・・

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

35年ぶりの貿易センタービルで

今までにボツにした画像は、数知れずです・・・(^^;)

今回もそんな、2ヶ月近く前の画像をアップしますemoji

以前、浜松町の世界貿易センタービルの記事を書きました。
過去記事はこちら→近況と去年

いつか行かなくてはと夫と話していたのですが、
8月21日、夫が近くに行く用事ができたので
一緒に行ってきました。


旧芝離宮恩賜庭園の近くから見た貿易センタービル。



昔は駅から直行しましたが、今回は初めて正面の入口から入ってみました。



35年ぶりに結婚式場へ上ってみたら、
アラララララ・・・・・・
定休日で閉まっていましたemoji
なんともはや・・・残念emojiemojiemoji

仕方ないのでこちらをどうぞ→SKY HALL
確か私達の時も、東京會舘のお料理だったと思います。




さて、この日の夕食は、
18:00に中華(飲茶)のお店を予約していて
まだしばらく時間があります。

そこで、展望台にでも上ってみようかと、
館内をウロウロしていたら
突然、外の様子が一変しましたemoji
ゲリラ豪雨ですemoji

都会の道路はあっという間に川のようになりました。
チケット売り場の方が、これでは折角の景色が楽しめないと言うので
展望台は諦め、1Fで外を眺めていました。

ゲリラ豪雨って本当にすごいですね。
横なぐりの雨とカミナリの稲光が恐ろしいです。
ビルの中にいて良かったです。

雨は30分もしない内に止み、すぐに晴れてきました。
道路の水も、瞬く間に引いてなくなりました。

で、歩いて5分くらいで予約のお店に着きました。
お店は、新しくてきれいでした。
入口の景色の写真は、2011年に旅行した蘇州を思い出します。



前菜3種と青菜の炒め。



春巻き、小龍包、海老とほたてのシュウマイなど。



韮のお焼きだっけ?これは美味しい。 胡麻揚げ饅頭。



海老チャーハン(海老があったかな・・・?)



フルーツ杏仁豆腐(フルーツといっても缶詰の黄桃が1かけら)


なんだか冷凍を温めたみたいで、お料理は大した事ないです。
最近急に増えた、中国の方のお店のようです。
店員さん、日本語が完璧には理解できてないのかも・・・?

一番困ったのは、
夫が頼んだノンアルコールビールが、全く冷えてなくてemoji
待たされて、冷えましたと持って来たのも全然冷えてなくてemoji
結局、夫は違う飲み物を注文し直しましたよ。

私は、雨上がりのせいか、お店の中で2ヶ所も蚊に刺されたemoji

食べログの口コミを読んだら、
私達と同じような方がいて笑ってしまいました。
それは、お店がガラガラなのに入口から50cmと離れていない、
いわば末席のようなテーブルがリザーブされていたことです。
中国では入口に近い席の方が良いのですか?
実際に、お客は最後まで私達だけだったのですよ!
なんだか分かりませんが、不思議に思いました。

まぁ、多分、2度と行かないお店と思います。



今までボツにしてきた画像は、
景色やお料理が、美しかったり美味しいが故にたくさん撮りすぎて、
どれを選んで良いか悩んだ挙句に日にちが経ってしまい、
アップできないことが殆んどでしたが、
今回ばかりは、どうでも良いような画像でしたねemoji

読んでくださり、ありがとうございました~emoji



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[04/09 cocoro]
[01/19 cocoro]
[01/18 N子]
[08/31 cocoro]
[08/31 のりこ]
[06/26 のり]
[03/23 のり]
[02/12 のりい]
[01/12 N子]
[01/12 cocoro]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
cocoro
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

P R

カウンター

アクセス解析

Copyright ©  -- cocoroの色 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]