cocoroの色
日々の出来事、また大好きな、お花や旅行や水墨画やJerryのことなど、思いつくままに・・・
同窓会
- 2016/10/30 (Sun)
- 日々のこと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
追記あり
4年後(オリンピックイヤー)の約束通り、
中学校の第2回学年同窓会がありました。
画像や記事は
また後ほど
同級生の手書きによる横断幕、素晴らしいです!
前回と同じ72名の参加者でした。
全員の画像などは、今後DVDなどでたくさんできるのですが、
取り敢えず、私が撮ったものを載せます。
※残念ながら、余り席にいなかったのでほんの少しですが。
先ず、入り口近くに貼られた各クラス(8組)の集合写真(卒アルより)
46年前のE組(もちろん白黒です)(#^.^#)
昭和43年、2年生の時、わが校は、
(多分)日本で初めて、公立中学で制服廃止を決めたのでした。
革新的な教師の決めたことだけど、
表向きは、生徒会から出たということにしたような。
元々制服の形態にこだわらない校風ではあったけど、
さすがに、廃止には驚きました。
但し、私たちの学年は入学時に制服を買っていたから
ほとんどそれを着ていましたけどね(^_^;)
新入生は私服で通学していました。
※数年後に、私服は中止となったそうです。
当時は、日教組が強い時代で、
社会科のテストは、時事問題がとても多かったし。
のちに、卒業式の君が代斉唱で、
くるりと後ろを向いてしまったのは、1年生の時の担任だし。
日米安保、ベ平連や沖縄の基地や返還問題。
水俣病やイタイイタイ病や喘息などの公害。
確かに、経済発展一辺倒のひずみはあったと思います。
一般家庭にカラーテレビが出回り始め、
やっと豊かになってはきたけど、
本当の意味では、まだまだ貧しかった日本。
そんな中で、私の毎日は、
バレー部の練習に明け暮れ、真っ黒に日焼け!!
(当時、バレーもバスケも殆んどが室外のスポーツだった)
姉は、黒い私を「ベトコン」と呼んでいたのでした(>_<)
時代を表わす言葉よね。・゚・(ノД`)・゚・。
話を、同窓会に戻します!
さて、今の私達です。
私達のクラスは、10名の参加です(前回は7名)(*^^)v
Mさん Iさん H君
Y君 M君 G君
Hちゃん I君 O君
女優さんのようにきれいな人や
有名企業勤務の人や
大学教授の人や
アメリカ勤務から帰国した人や
官庁勤めの人や
囲碁九段の人や
孫と幸せの人や
にこにこ笑顔の人や
イカツイおっさんの人や
46年ぶりです!
良かった、良かった!
私の三つ編みのリボンを、1日に何回も
ふざけてほどいたH君(←言われて思い出したぞ)が、今は教授か。
彼に、「探してくれて、本当に嬉しかった」と言われて、
探した甲斐がありましたよ~!
次回は、更に参加者が増えますように(-人-)
二次会は、クラスだけで居酒屋に。
すっかり打ち解けて、良い感じです(*^。^*)
夫のN君が仕事を終えて合流しました。Hちゃんと。
店長さんが「一番良い笑顔で!」と言って撮ってくれました。
毎年あっても良いかもと、複数の意見あり。
嬉しい悲鳴の幹事です(^o^)丿
同窓会は、懐かしく楽しいものですが、
様々な理由で、参加したくてもできない人もいます。
また、消息探しを始めて、探さない方が良いと思い、
やめたこともあります。
一人一人に、
それぞれの人生があり、
触れてほしくないこともあるのは当然です。
できるだけたくさんの人に参加してほしいと思いながら、
複雑な心境になります。
参加できた人は、
自分を幸せだと思わなければと思いました。
4年後(オリンピックイヤー)の約束通り、
中学校の第2回学年同窓会がありました。
画像や記事は
また後ほど
同級生の手書きによる横断幕、素晴らしいです!
前回と同じ72名の参加者でした。
全員の画像などは、今後DVDなどでたくさんできるのですが、
取り敢えず、私が撮ったものを載せます。
※残念ながら、余り席にいなかったのでほんの少しですが。
先ず、入り口近くに貼られた各クラス(8組)の集合写真(卒アルより)
46年前のE組(もちろん白黒です)(#^.^#)
昭和43年、2年生の時、わが校は、
(多分)日本で初めて、公立中学で制服廃止を決めたのでした。
革新的な教師の決めたことだけど、
表向きは、生徒会から出たということにしたような。
元々制服の形態にこだわらない校風ではあったけど、
さすがに、廃止には驚きました。
但し、私たちの学年は入学時に制服を買っていたから
ほとんどそれを着ていましたけどね(^_^;)
新入生は私服で通学していました。
※数年後に、私服は中止となったそうです。
当時は、日教組が強い時代で、
社会科のテストは、時事問題がとても多かったし。
のちに、卒業式の君が代斉唱で、
くるりと後ろを向いてしまったのは、1年生の時の担任だし。
日米安保、ベ平連や沖縄の基地や返還問題。
水俣病やイタイイタイ病や喘息などの公害。
確かに、経済発展一辺倒のひずみはあったと思います。
一般家庭にカラーテレビが出回り始め、
やっと豊かになってはきたけど、
本当の意味では、まだまだ貧しかった日本。
そんな中で、私の毎日は、
バレー部の練習に明け暮れ、真っ黒に日焼け!!
(当時、バレーもバスケも殆んどが室外のスポーツだった)
姉は、黒い私を「ベトコン」と呼んでいたのでした(>_<)
時代を表わす言葉よね。・゚・(ノД`)・゚・。
話を、同窓会に戻します!
さて、今の私達です。
私達のクラスは、10名の参加です(前回は7名)(*^^)v
Mさん Iさん H君
Y君 M君 G君
Hちゃん I君 O君
女優さんのようにきれいな人や
有名企業勤務の人や
大学教授の人や
アメリカ勤務から帰国した人や
官庁勤めの人や
囲碁九段の人や
孫と幸せの人や
にこにこ笑顔の人や
イカツイおっさんの人や
46年ぶりです!
良かった、良かった!
私の三つ編みのリボンを、1日に何回も
ふざけてほどいたH君(←言われて思い出したぞ)が、今は教授か。
彼に、「探してくれて、本当に嬉しかった」と言われて、
探した甲斐がありましたよ~!
次回は、更に参加者が増えますように(-人-)
二次会は、クラスだけで居酒屋に。
すっかり打ち解けて、良い感じです(*^。^*)
夫のN君が仕事を終えて合流しました。Hちゃんと。
店長さんが「一番良い笑顔で!」と言って撮ってくれました。
毎年あっても良いかもと、複数の意見あり。
嬉しい悲鳴の幹事です(^o^)丿
同窓会は、懐かしく楽しいものですが、
様々な理由で、参加したくてもできない人もいます。
また、消息探しを始めて、探さない方が良いと思い、
やめたこともあります。
一人一人に、
それぞれの人生があり、
触れてほしくないこともあるのは当然です。
できるだけたくさんの人に参加してほしいと思いながら、
複雑な心境になります。
参加できた人は、
自分を幸せだと思わなければと思いました。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(09/15)
(08/21)
(08/18)
(08/10)
(06/07)
(05/27)
(05/05)
(05/05)
(04/30)
(04/10)
(04/08)
(04/04)
(04/01)
(03/31)
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(02/27)
(02/17)
(02/04)
(01/27)
(01/27)
(01/26)
(01/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
cocoro
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/18)
(07/18)
(07/18)
(07/18)
(07/26)
(08/31)
(09/07)
(09/11)
(09/16)
(09/22)
(09/30)
(10/01)
(10/11)
(10/11)
(10/17)
(10/19)
(10/31)
(11/07)
(11/13)
(11/13)
(11/23)
(11/24)
(11/25)
(11/27)
(12/16)
この記事へのコメント