cocoroの色
日々の出来事、また大好きな、お花や旅行や水墨画やJerryのことなど、思いつくままに・・・
南房総へ
- 2017/03/25 (Sat)
- 旅行 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
3月9日~10日、
1泊で、房総半島に行って来ました。
今回は、姉と夫と私の3人です。
夫が、友人から聞いた名所めぐり。
それも、ほぼダムと灯台に限定した名所です(*^▽^*)
先ずは、
富津市の戸面原ダムへ。
戸面原(とづらはら)は、初めて聞いた地名でした。
ヘラブナ釣りで有名らしいです(^^♪
狭い道路を登って、見晴らし台へ。良い感じです
次は、
鋸南町にある、佐久間ダムです。
こちらも、初めて来ました。
親水公園は桜の名所だそうで、
まだ咲いてないのに、観光バスがたくさん来ていてびっくりヽ(^o^)丿
きれいなところです。
観音様がいました。
姉とパシャリ

近くにいた人が、
「観音様の顔をアップで撮ると良いよ」と言ったので撮りました。
水墨画のデッサンにしましょう。
湖畔で飲んだ甘酒が美味しかった(*^^)v
次は、
夫が以前よく釣りに行っていた、冨浦湾へ

若者が、アジを釣っていました。
アジを餌に、ヒラメを狙うそうです(今日はまだ釣れないと)
冨浦湾は東側に山があるので、穏やかな海です。
昔、夫が姉の息子たちを連れて、ここからサヨリ釣りに出ました。
その時、船酔いに弱い弟のS君が「波はないか?」と姉に尋ねて、
夫の答えが『鏡のように静か』でした。
ところが、小さな舟だと小さな波でも揺れるので
酔い易い人は酔いますよね(私もそうだからよく分かります)。
帰宅したS君は、姉に
「オメェが鏡のようだと言ったくせに!」と言ったそうです(笑)
普段は決して「オメェ」とか言わないS君が、思わず発した言葉が面白くて
何年たってもみんなで笑います\(^o^)/
夫はこの日も「鏡のようだ」と言っていましたよ
はい、次は、
全国の道の駅の中でも、長年一番人気だった、
とみうら枇杷倶楽部へgo

こちらは、過去に何回か来ています。
いつも、お花がとてもきれいでおしゃれな所です。
裏には、一面の菜の花。


昼食は、私はナンカレーにしました(夕食が海鮮だから)
次は、灯台です

館山市の、洲埼(すのさき)灯台。
後で知ったのですが、別名『マーガレット岬』と言うのだそうです。
昭和34年に、秩父宮妃殿下がいらして命名されたと。
そういえば、マーガレット(ノースポールも)が結構咲いてい ました。
灯台には、細い小道を登って行きます。
ナント、前に見えるのは伊豆半島です!右の雲の下は三浦半島。
海を挟んで眺めると、陸地よりとても近く感じますね。
1日目の観光はこれで終わり。
宿泊のホテルへgo

平砂浦の真ん前にある、館山リゾートホテル。


リニューアルして、南欧風のきれいなホテルでした。
パティオ



展望風呂の後、夕食に。
お造り、さんが焼き、サザエなど(サザエがちょっと小さい)
まあ、美味しかったです。
姉と私は、午前2時ころまでおしゃべりしてしまいました(#^.^#)
2日目。
ホテルを10時に出発


野島崎灯台へ
日本で最初にできた洋式灯台の一つで、
明治2年に作られた。
白亜の美しい、八角形の灯台です。
風の強い灯台の展望台
少年よ大志を抱け?(*^▽^*)

次は、千倉のお花畑です。
姉は、ストックとキンセンカを買いました。
とっても新鮮なので、花持ちが良いです

向かいの、潮風王国でお買い物もして、
最後の観光地へと急ぎました


はい、亀山ダムに来ました。
「カメヤマダム」と植木の刈り込み。
姉と夫
大きなダム湖です。
温泉があり、遊覧船もあるようです。
やはり、ヘラブナやブラックバス釣りの人が多いですね。
千葉県には、他にもダム湖が幾つもあるみたいです。
また、行きたいと思います。
母がいた時は、あちこち泊りがけで行きました。
母は、いつもにこにこ笑っていました。
良い思い出です。
姉と、これからも行こうねと話しました
今回、私はまだ手首の骨折があるので、
運転は、全部、夫がしてくれました。
ありがとうね~
画像を少なくして簡単にしたつもりでも、
このくらい長くなってしまうから、
旅行記は、難しいな(^_^;)
では~
1泊で、房総半島に行って来ました。
今回は、姉と夫と私の3人です。
夫が、友人から聞いた名所めぐり。
それも、ほぼダムと灯台に限定した名所です(*^▽^*)
先ずは、
富津市の戸面原ダムへ。
戸面原(とづらはら)は、初めて聞いた地名でした。
ヘラブナ釣りで有名らしいです(^^♪
狭い道路を登って、見晴らし台へ。良い感じです

次は、
鋸南町にある、佐久間ダムです。
こちらも、初めて来ました。
親水公園は桜の名所だそうで、
まだ咲いてないのに、観光バスがたくさん来ていてびっくりヽ(^o^)丿
きれいなところです。
観音様がいました。
姉とパシャリ

近くにいた人が、
「観音様の顔をアップで撮ると良いよ」と言ったので撮りました。
水墨画のデッサンにしましょう。
湖畔で飲んだ甘酒が美味しかった(*^^)v
次は、
夫が以前よく釣りに行っていた、冨浦湾へ


若者が、アジを釣っていました。
アジを餌に、ヒラメを狙うそうです(今日はまだ釣れないと)
冨浦湾は東側に山があるので、穏やかな海です。
昔、夫が姉の息子たちを連れて、ここからサヨリ釣りに出ました。
その時、船酔いに弱い弟のS君が「波はないか?」と姉に尋ねて、
夫の答えが『鏡のように静か』でした。
ところが、小さな舟だと小さな波でも揺れるので
酔い易い人は酔いますよね(私もそうだからよく分かります)。
帰宅したS君は、姉に
「オメェが鏡のようだと言ったくせに!」と言ったそうです(笑)
普段は決して「オメェ」とか言わないS君が、思わず発した言葉が面白くて
何年たってもみんなで笑います\(^o^)/
夫はこの日も「鏡のようだ」と言っていましたよ

はい、次は、
全国の道の駅の中でも、長年一番人気だった、
とみうら枇杷倶楽部へgo


こちらは、過去に何回か来ています。
いつも、お花がとてもきれいでおしゃれな所です。
裏には、一面の菜の花。
昼食は、私はナンカレーにしました(夕食が海鮮だから)
次は、灯台です


館山市の、洲埼(すのさき)灯台。
後で知ったのですが、別名『マーガレット岬』と言うのだそうです。
昭和34年に、秩父宮妃殿下がいらして命名されたと。
そういえば、マーガレット(ノースポールも)が結構咲いてい ました。
灯台には、細い小道を登って行きます。
ナント、前に見えるのは伊豆半島です!右の雲の下は三浦半島。
海を挟んで眺めると、陸地よりとても近く感じますね。
1日目の観光はこれで終わり。
宿泊のホテルへgo


平砂浦の真ん前にある、館山リゾートホテル。
リニューアルして、南欧風のきれいなホテルでした。
パティオ
展望風呂の後、夕食に。
お造り、さんが焼き、サザエなど(サザエがちょっと小さい)
まあ、美味しかったです。
姉と私は、午前2時ころまでおしゃべりしてしまいました(#^.^#)
2日目。
ホテルを10時に出発



野島崎灯台へ
日本で最初にできた洋式灯台の一つで、
明治2年に作られた。
白亜の美しい、八角形の灯台です。
風の強い灯台の展望台


次は、千倉のお花畑です。
姉は、ストックとキンセンカを買いました。
とっても新鮮なので、花持ちが良いです


向かいの、潮風王国でお買い物もして、
最後の観光地へと急ぎました



はい、亀山ダムに来ました。

姉と夫
大きなダム湖です。
温泉があり、遊覧船もあるようです。
やはり、ヘラブナやブラックバス釣りの人が多いですね。
千葉県には、他にもダム湖が幾つもあるみたいです。
また、行きたいと思います。
母がいた時は、あちこち泊りがけで行きました。
母は、いつもにこにこ笑っていました。
良い思い出です。
姉と、これからも行こうねと話しました

今回、私はまだ手首の骨折があるので、
運転は、全部、夫がしてくれました。
ありがとうね~

画像を少なくして簡単にしたつもりでも、
このくらい長くなってしまうから、
旅行記は、難しいな(^_^;)
では~

PR
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(09/15)
(08/21)
(08/18)
(08/10)
(06/07)
(05/27)
(05/05)
(05/05)
(04/30)
(04/10)
(04/08)
(04/04)
(04/01)
(03/31)
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(02/27)
(02/17)
(02/04)
(01/27)
(01/27)
(01/26)
(01/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
cocoro
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/18)
(07/18)
(07/18)
(07/18)
(07/26)
(08/31)
(09/07)
(09/11)
(09/16)
(09/22)
(09/30)
(10/01)
(10/11)
(10/11)
(10/17)
(10/19)
(10/31)
(11/07)
(11/13)
(11/13)
(11/23)
(11/24)
(11/25)
(11/27)
(12/16)
この記事へのコメント