cocoroの色
日々の出来事、また大好きな、お花や旅行や水墨画やJerryのことなど、思いつくままに・・・
節分
- 2018/02/04 (Sun)
- 日々のこと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日の節分。
折り紙の先生が、
今年度限りで終わりだそうです(涙)
青鬼さんとお多福さん。

豆まきはしましたか?
私は、歳の数だけ豆を食べるのは、
多すぎて、ムリでした~(^_^;)
折り紙で作った、鶴の豆入れ。
豆まきのお豆の活用法を
折り紙の先生が、2つ教えてくれました。
先ず①、
お米に煎り豆を入れて炊く豆ごはんにする(料理酒やお塩やだしの素)。
次に②、
湯飲み茶わんに、お好みの数の煎り豆を入れ、お塩を少々振りかける。
そこに、熱々のお茶を注ぎ暫く待つと、お豆がふやけて
お茶もお豆も美味しくいただけるそうです。
我が家は夫が豆嫌いで、ほとんど食べないのですが、
今年は、作ってみようと思っています。
本当に、うちの食事は毎日がお刺身で
面白味がないです。
豆ご飯炊いたら載せますねヽ(^o^)丿
折り紙の先生が、
今年度限りで終わりだそうです(涙)
青鬼さんとお多福さん。
豆まきはしましたか?
私は、歳の数だけ豆を食べるのは、
多すぎて、ムリでした~(^_^;)
折り紙で作った、鶴の豆入れ。
豆まきのお豆の活用法を
折り紙の先生が、2つ教えてくれました。
先ず①、
お米に煎り豆を入れて炊く豆ごはんにする(料理酒やお塩やだしの素)。
次に②、
湯飲み茶わんに、お好みの数の煎り豆を入れ、お塩を少々振りかける。
そこに、熱々のお茶を注ぎ暫く待つと、お豆がふやけて
お茶もお豆も美味しくいただけるそうです。
我が家は夫が豆嫌いで、ほとんど食べないのですが、
今年は、作ってみようと思っています。
本当に、うちの食事は毎日がお刺身で
面白味がないです。
豆ご飯炊いたら載せますねヽ(^o^)丿
PR
- << 冬季オリンピック
- | HOME |
- 水墨画 >>
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(09/15)
(08/21)
(08/18)
(08/10)
(06/07)
(05/27)
(05/05)
(05/05)
(04/30)
(04/10)
(04/08)
(04/04)
(04/01)
(03/31)
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(02/27)
(02/17)
(02/04)
(01/27)
(01/27)
(01/26)
(01/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
cocoro
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/18)
(07/18)
(07/18)
(07/18)
(07/26)
(08/31)
(09/07)
(09/11)
(09/16)
(09/22)
(09/30)
(10/01)
(10/11)
(10/11)
(10/17)
(10/19)
(10/31)
(11/07)
(11/13)
(11/13)
(11/23)
(11/24)
(11/25)
(11/27)
(12/16)
この記事へのコメント